Tel: 400-015-5291
公开课程
相关推荐
如果可以和山崎贤人结婚的话,就可以叫“山崎XX”,和佐藤健结婚的话就可以叫“佐藤XX”,和_____(请自行填空)结婚......
对于沉迷于追(zuò)星(mèng)的小姐妹来说这是不是很美妙呢?
“以你之姓,冠我之名”在中国大陆不太容易实现,但在日本却相当普遍。按照日本现行法律,同一户籍的夫妻结婚时必须遵守“夫妻同姓”原则,即夫妻双方必须统一姓氏,多数随男方姓氏,个别情况也可随女方姓氏。
然而随着男女平等观念的日益普及,认为这一制度损害了女性权益的人越来越多,但也有人认为这是日本文化的特点,无需改变,因此“夫妻别姓”制度一直以来备受争议。
近日,日本再一次拒绝让“夫妻别姓”走进宪法,到底是为什么呢?
6月23日、最高裁が「夫婦別姓を認めない」という民法の規定を「合憲」だと判断をした。2015年に続いてこれが2度目で、日本国があらためて「夫婦別姓」にノーを突きつけた形である。
6月23日,最高法院裁定民法中“不承认夫妻别姓”的规定“符合宪法”。这是继2015年之后的第二次,日本再次对“夫妻别姓”提出了否定。
NHKが1978年から続けている「日本人の意識」調査というものがある。全国の2751人(有効数、2018年)を対象に、こちらも個人面接法で調べたもので、世論調査より手間暇がかかっている。最新の2018年の結果を見ると、興味深い日本人の意識が浮かびあがる。それは意外にも、「生活の満足度」が高いのだ。1973年には78%だったものが年々増えて、2018年にはなんと92%が今の生活に満足している。
NHK从1978年开始持续对“日本人的意识”进行调查。该调查是以全国2751人(2018年有效人数)为对象,采用个别采访的方式进行,比一般的民意调查更费时费力。2018年最新的调查结果呈现出一种有趣的日本人意识。令人意外的是,日本人对“生活的满意程度”很高。从1973年的78%逐年增加,到2018年,竟有92%的人对现在的生活感到满意。
これは日本社会が素晴らしいというよりも、日本人は自分たちが思っている以上に、「変化」を嫌うということも大きい。長く続けてきたことは、これからも続けたい。変われと言われても、変わりたくない。「現状」に満足をしている人がたくさんいるのだ。
倒不是因为日本社会有多美好,而是日本人比自己想象中更讨厌“改变”。坚持了很久的事情,今后也想坚持下去。即使让我改变,我也不想改变。满足于“现状”的人很多。
この「夫婦同姓」という問題もそうだ。「時代遅れ」「国際社会の中では日本だけ」「女性の社会進出を阻んでいる」なんだとマスコミは世論を煽るが、当の日本人は「夫婦同姓」にそこまで不満を抱いていない。まずはこの現実を直視しないことには、本当の意味での建設的な議論はできないのではないか。マスコミが「選択的夫婦別姓は国民の大多数が支持してます!」という方向へ強引に誘導すればするほど、「夫婦同姓」に満足している人々は違和感を抱く。中には、反発する人も出てくるだろう。マスコミによる「選択的夫婦別姓に反対するなんて意識が低すぎる」という上から目線の誘導にイラッとする人は少なくないはずだ。
“夫妻同姓”的问题也是如此。虽然媒体煽动舆论认为(夫妇同姓)“落后于时代”“国际社会中只有日本这样”“阻碍女性进入社会”,但日本人对“夫妻同姓”并没有那么不满。如果不先正视这个现实,恐怕就无法进行真正意义上的建设性讨论。媒体越是向“大多数国民都支持选择性夫妻别姓!”这样的方向引导,满足于“夫妻同姓制度”的人们就越会感到不舒服。其中就有可能会出现反对(夫妇别姓)的人。对于媒体“反对夫妻别姓自由的话就是认知落后”这种居高临下的诱导,一定有不少人感到烦躁。
除了日本以外,在社会、文化,甚至是法律层面要求夫妻同姓的国家还有很多,但是在女性活跃的社会中,女性为自己争取到了冠以“自己所选择的姓氏”的权利。有些国家因为“强制夫妻同姓”这一制度违反了男女平等的宪法,正在修改相关的条例。而在国际上,“将选择姓氏的权利交还给本人是实现男女平等所必须的”也已经成为普遍认知。
其实,如果简单地将这件事划分为“夫妻别姓=男女平等”、“夫妻同姓=性别歧视”的话多少有些表面。因为即使在没有强制夫妻同姓的国家,也有很多女性根据“自己的选择”改姓夫姓。重要的其实是,是否平等地赋予了选择的权利,是否能接受多元价值观。
而在现在的日本,虽然口头上主张要承认多元的价值观,国家却固执地拒绝赋予女性选择姓氏的权利。从中可以窥见国家对男女平等贯彻落实的不安、困惑和抵触情绪。仿佛非常害怕承认夫妻别姓会导致男女平等“过于超前”,从而破坏现有的性别秩序…
但历史的车轮滚滚向前,这次关于夫妇别姓的诉讼不是第一次也不可能是最后一次,希望随着越来越多的人性别平等意识的觉醒,日本国家和司法也能早日做出相应改变。
'