全国统一电话:400-015-5291
知乎社区 新浪微博

Tel: 400-015-5291

公开课程

相关推荐

    东京学术塾| 日本留学|日本语教育学—“关关同立” 全解析(4)立命馆大学

    关注公众号

    快扫码关注
    公众号吧

    '

    对于在关西地区考学的日教er 们来说,久负盛名的关西大学、关西学院大学、同志社大学、立命馆大学是大多数日教er的就近选择之一。同时,由于这四所院校比起一桥大学、东京外国语大学等难关校来说考学难度相较中等,也是大多数日教er们择校的“中坚力量”。


    东京学术塾日本语教育今天为大家带来“关关同立”四所学校的详细日教方向解析系列(4)——立命馆大学 。希望能对想要报考的同学有所帮助。


    立命馆大学

    #1学校优势


     #01  压倒性的财力和关西圈影响力 

    2025QS世界大学排名中,立命馆大学连续五年位列日本私立大学第3名(仅次于早稻田大学庆应义塾大学)。学校在关西主要城市(大阪、京都、滋贺)都设置了校区,下设21个研究科。下属研究机构6所,研究所、研究中心49所。对于科学技术研究补助金额为关西地区私立大学第一位。学校充足的财力支撑着多方位发展的先端研究,也造就了其在关西圈内的极大认可度与影响力。(高端大气的硬件设施和研究经费就不必说了)



     #02 日本语教育学涵盖研究方向众多 

    日本语教育学相关分野为言語教育情報研究科下属的两个コース:日本語教育学コース与言語学・コミュニケーション表現学コース。涵盖的研究方向有第二言语习得、教授法、教材开发、年少者日本语教育、音韵论、形态论、统语论、意味论、社会言语学等。



     #03 前辈指导型就业支援与日常生活支援 

    除学校开设有就业指导中心、个别面谈之外,立命馆大学基于对毕业生的高就职把握率(98.5%),开设了独特的前辈就职辅导模式。通过向实际就职成功的前辈取经,获得第一手经验与志望行业的新动向。


    除就职外,立命馆大学2024年提供学生互助的在校生达到3002名。学习、生活、留学、就职,我们作为留学生,学校的该制度确保了我们可以多方面地与日本学生进行交流。



    #2日本语教育相关专业


    日本語教育学コース言語学・コミュニケーション表現学コース



    募集次数:2次每年度大致出愿期间(以当年度出愿要项为准):7月、12月募集人数:博士前期外国人留学生募集人数20人(实际合格人数在20~30人上下浮动)



      报录比分析:

    从2022年~2024年的入试情况来看,疫情之后报名人数明显增加,合格人数在30%上下浮动,报考立命馆的同学要在充分备考的基础上做好几手准备。


    日本語教育学コース


    考试形式:书类选考、日本语教育学与日本语学相关笔试(限时90分钟)、面试


    言語学・コミュニケーション表現学コース

    考试形式:书类选考、言语学、交际表现学(交际学、相互行为分析、言语表现分析)相关笔试(限时90分钟)、面试



     可供报考教授:

    1日本語教育学コース★有田 節子

    研究关键词:日本語学、言語学、日本語の文法と意味

    老师的最新研究论文:


    1. 「日本語母語話者によるスペイン語si 条件文の使用と文脈依存性」《日语母语者在使用西班牙语si条件句时的使用情况和语境依赖性》

    2.「国語教科書における連体修 飾節構造 -外国ルーツ高校生の日本語リテラシー教育のための基礎調査-」

    《国语教科书中的定语修饰句结构 - 针对外国背景高中生的日语素养教育的基础调查》


    ★大島 弥生

    研究关键词:日语教育学、谈话分析、アカデミック・ライティング、教材開発、協働学習

    老师的最新研究论文

    1. 「留学生に対する日本語のライティング指導-これまでの潮流とこれからの展望-」《针对留学生的日语写作指导—迄今为止的潮流与未来的展望—》

    2. 「経営分野の論文における「となっている」の用法と談話機能の分析-論文の読解および作成の支援を目指して-」

    《经营领域论文中「となっている」的用法和对话功能分析—以支持论文的阅读理解和创作为目标—》


    ★北出 慶子


    研究关键词:
    第二言語学習、言語教師の成長・研修、日本語教育、質的研究

    老师的最新研究成果:


    1. 「新制度と大学における日本語教師養成のこれから―グローバル化社会における言語教師教育の観点から考える―」《新制度下大学日语教师培养的未来——从全球化社会中语言教师教育的角度思考——》

    2. 「大学の日本語教師養成課程は何を目指すのかー養成担当教員への調査から見えた課題と展望―」《大学日语教师培养课程的目标是什么——从对培养负责人的调查中看到的挑战和展望——》

    指导生论文题目参考:


    1. 「中国湖北省における日本語専攻学生の動機減退要因に関する考察」 《关于中国湖北省日语专业学生动机减退因素的考察》

    2. 「フリマアプリにおける個人間商取引談話―中日母語場面に着目して― 」《在二手交易应用中的个人间商业交易对话——聚焦中日母语场景——》


    ★遠山 千佳


    研究关键词:
    第二言語習得(談話の習得、特にトピック構造の習得)、日本語教育学

    老师的最新研究成果:


    1. 「トランスビューからマルチビューへの展開を通した経験の物語化への方法論:ボランティア体験の言語化を促進する実践的研究へアプローチとして」

    《从单视角到多视角展开的经验叙事化方法论:作为促进志愿服务体验语言化的实践研究方法》

    2.「国際教育交流が育む学生ピア・サポートの多様化ー多文化サービスラーニングの可能性を巡ってー 」

    《国际教育交流培养的学生同伴支持的多样化——围绕多文化服务学习的可能性——》

    指导生论文题目参考

    1. 「日本語学習者は文章中の省略をどのように読んでいるのか―主語の省略条件に注目して―」

    《日语学习者是如何理解文章中的省略的——重点关注主语省略的条件——》

    2. 「日本語母語話者と中国人日本語学習者の話しかけ方についての考察―同世代の親しい友人と再会する場面を中心にー」

    《关于日语母语者和中国日语学习者打招呼方式的考察——以同辈亲密朋友重逢的场景为中心——》


    ★平田 裕


    研究关键词
    :(1)日本語の歴史言語学、言語変化とバリエーションからみた文法論

    (2)日本語教授法

    老师的最新研究成果:


    1.「『左利き』に着目した中上級日本語学習者の脳活動の検証- fNIRSトレンドグラフおよび相関分析 -」

    《以“左撇子”为焦点的中上级日语学习者脑活动验证——fNIRS趋势图和相关分析——》

    2.「左利き日本語学習者の筆記テスト時・会話時の脳活動」

    《左撇子日语学习者在笔试和会话时的脑活动》

    2言語学・コミュニケーション表現学コース


    ★岡本 雅史


    研究关键词
    :コミュニケーション研究、言語学(認知言語学・語用論)

    老师的最新研究成果

    1. 「ラジオパーソナリティのエピソードトークに出現する非流暢性要素の特徴 ―パーソナリティ歴との関連性に着目して―」

    《广播个性在轶事讲述中出现的非流畅性特征——关注与个性经历的相关性——》

    2. 「オンライン会話における発話重複 ―先行発話への阻害に着目して―」《在线对话中的发言重叠——关注对先行发言的干扰——》


    ★城 綾実


    研究关键词:
    会話分析、コミュニケーション論


    师的最新研究成果:


    1. 「How science, technology and innovation can be placed in broader visions — Public opinions from inclusive public engagement activities」

    《科学、技术和创新如何被置于更广阔的视野中——来自包容性公众参与活动的公众意见》

    2. 「秩序だった手の動きが誘う相互行為 ―意味の共同理解を試みる活動を例に―」

    《有序的手部动作所引发的相互行为——以尝试共同理解意义的活动为例——》


    ★杉村 美奈


    研究关键词
    :言語学(統語論、統語論・形態論インターフェース)

    老师的最新研究成果

    1.「格の省略がもたらす意味解釈への効果に関する理論研究」

    《关于格省略对意义解释影响的理论研究》

    2.「インターフェイスにおける解釈システムの包括的研究「ラベル」「音」「意味」を中心に」

    《以“标签”、“声音”、“意义”为中心的界面解释系统的全面研究》


    ★佐々木 冠


    研究关键词

    1. 日本語方言の文法記述

    2. 格と文法関係に関連する形態統語論3. 音韻プロセスの相互作用

    老师的最新研究成果

    1. 「ウ音便と母音短縮(京都府京都市方言調査報告)」

    《关于“ウ音便”和元音缩短的京都府京都市方言调查报告》

    2. 「テンス・アスペクト(千葉県南房総市三芳方言調査報告)」

    《时态与体(千叶县南房总市三芳方言调查报告)》

    研究科修士题目参考

    1. 「初対面会話における日本語·中国語の母語場面、接触場面の対称詞の使用方略について」

    《关于初见面对话中日语和汉语母语场景、接触场景中对称词使用策略的研究》

    2. 「初対面会話における日本語·中国語の母語場面、接触場面の対称詞の使用方略について」《在线对话中的发言重复——以对先行发言的阻碍为中心》

    3. 「ビューティ·コスメ雑誌における日本語オノマトペの特徴一若年層·中年層の比較一」《美容化妆品杂志中日语拟声词的特征——以年轻层和中年层的比较为中心》

    4. 「中国人高校生の日本語コロケーション習得に関する研究一「中国語の知識を直接に利用できる名詞+を+和語動詞」型に着目して」《关于中国高中生日语搭配习得的研究——以“可以直接利用汉语知识的名词+を+和语动词”型为中心》

    5. 「中国人日本語学習者と日本語母語話者による依頼行為の異同に関する研究一配慮表現の使用と理解に注目してー」《中国日语学习者与日语母语者在请求行为上的异同研究——以考虑表现的使用和理解为焦点》

    更多论文题目参考请参照下图~



     过去问参考 

    立命馆大学过去2年份过去问可在学校官网获得。(东京学术塾内学员需要过往年度过去问请联系教务老师获得。)

    问题1(必答)


    (1)日语文章要约

    (2)日本語の学習や使用に関する学習者の不安に対して、教師側としてどのような対応方法があるか、本文に書いていない方法を3つあげ、具体的に説明しなさい。それぞれの方法がどのような不安に対応しているかも明示すること。不安の種類に関しては、本文に書いてあるものでも書いていないものでもよい。

    问题2、3(选择一题回答)


    問II.中上級の日本語学習者に対する敬語教育について、以下の2つの立場が考えられる。それぞれの立場の利点·欠点を具体的に示しなさい。それらを踏まえて、あなたはどのような立場をとるかを説明しなさい。

    ①敬語を正しく使えば「礼儀知らず」と言われる危険は軽減する。したがって、中上級の日本語学習者が正しく使えるように習得させ、なるべく使うように指導すべきである。

    ②敬語はたしかに「丁寧さ」を示す手段だが、同時に相手との心理的な距離を大きくする側面もある。親しくなりたいなら、敢えて使わない選択もある。学習者には、敬語使用の規則と機能を伝えたうえで、誰にどのぐらい使うかは学習者自身に判断させるべきである。

    問III.「全然」という副詞は、「全然わからない」「全然面白くない」のように、否定表現「~ない」と共に用いられると一般にはみなされているが、実際には「全然違う」「全然大丈夫」のように、肯定表現とも共起する。「全然」が否定表現と共起する例、肯定表現と共起する例をそれぞれ挙げた上で、「全然」がどのような働きを持っているか分析しなさい。

    '